━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント vol.94 2016.06.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社(ジェイビック)2,499部
省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラムです。
今年は平年より3日早く梅雨入りしました。関東では降水量が少な
かったそうですから、梅雨時期に貯水したいところですね。
今号の目次↓
────────────────────────────────
【ごあいさつ】コンサルタントアレルギーを払拭します!
【メインコンテンツ】工場の各部門の付加価値は何か
【お知らせ】工場の管理間接部門の業務改善セミナー
────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ごあいさつ】コンサルタントアレルギーを払拭します!
────────────────────────────────
文/高田 真一
初めてお伺いする企業先で「昔入れた(JBICではない)コンサルティ
ングではひどい目に遭いました。」という声をお聞きすることは少なく
ありません。
導入したコンサルティングの評価が低いケースには「成果が出なかっ
た。」を始め、様々なものがありますが、その一つに、派遣されたコン
サルタントの態度が高圧的・威圧的で、作業の趣旨説明も満足にされぬ
まま「やらされ感」だけが残ったという事例をよく聞きます。
こうしたケースは、現場の実態を掌握出来ていない経営トップの鶴の
一声で導入されたコンサルティングに特に多いようです。
受ける人たちだけではなくその会社にとっても不幸なことで、同じ業
界に属する者として、非常に申し訳なく、胸が痛みます。
手前味噌ながら、JBICのコンサルタントは、至極まっとうな人格の持
ち主ですから、無用の反感を持たれる心配はありませんし、何よりも導
入段階で、改善活動の中心になる方たちの想いやポテンシャルを引き出
せるような活動企画に心を砕いています。
特に、事務・管理系業務に携わっている方々には、自負心と改善マイ
ンドを持っている人が多く、それを方向付けしながら、「やらせる」の
ではなく「やれる」ように仕向けていくことには自信があります。
今号で紹介する「業務設計」は、まさにそんな取り組みの代表例で、
やらされ感とは無縁の改善活動になること請け合いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインコンテンツ】各部門の使命は明確ですか?
────────────────────────────────
文/田中 豊文
一般的に各部門の業務は、情報の入手から加工、保管、伝達、承認な
ど日常業務から設定されていきます。次にその日常業務の不備を確認す
ために管理業務が定められていきます。
すなわち、一般的な業務の構築の仕方としては、
1.日常業務の内容と範囲の決定
2.日常業務を管理するための管理業務の決定
というようになる傾向が強いです。
そのため、現状の業務項目を職務分掌に挙げられていることがほとん
どで企業として収益をあげるために各部署の使命は何か、必要な業務機
能は何かが明文化されないことが多いようです。
各部門の使命から必要な業務機能を明確にしないと「手続きを簡素化
する・システム化する」という方向性でしか改善は進みません。
したがって、第1ステップは各部門の使命は何かを検討することです。
使命は、各部門の役割から考えるだけでなく、会社の収益に貢献するこ
とから考えることが重要です。
第2ステップでは、その使命の具体化になります。以下の3項目から
具体化します。
(1)基本機能:分担している役割から見て、企業経営そのものが成
り立つ働きをいう。
(2)管理機能:基本機能のアウトプットでは不完全な場合や、更に
成果を上げるための管理技術をいう。
(3)サービス機能:従業員により快適に、より安全に、より楽しく
より明るく働けることを意図した業務をいう。
第3ステップでは問題抽出になります。本来、必要な業務機能や業務
範囲と現状の業務との差異から問題点を抽出します。
現状、多忙な中で日常業務をこなしていると、自部門の本来の使命
は何か? また会社に貢献するための付加価値は何か?が考えられない
と思います。
部下と一緒にあるべき仕事を考え、どのような仕事が付加価値を生むの
か検討することが部下の育成にもなります。一度、業務機能設計を検討
してはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】工場の管理間接部門の業務改善セミナー
────────────────────────────────
工場の管理間接部門における業務の問題は潜在化しがちです。その問
題の顕在化とその解決手法を説明いたします。企業体質から見直すアプ
ローチですので、特に工場長・製造部長に参考になる内容です。
【内容】
1.業務改善の狙い
2.管理間接部門の業務潜在化の要因
3.潜在化された課題の方法
4.企業体質の問題とその要因
5.企業体質の解決方法
【日時】
2016年6月28日(火) 10:00~12:00/14:00~16:00
*いずれの回も2時間、同じ内容のセミナーとなります。
担当講師:田中豊文
開催場所:東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル(弊社)
案内図→ http://jbic.co.jp/wordpress518ja/about.html
費用:1名のご参加につき 5,000円 当日現地支払
お申込方法:セミナータイトルとご希望の日付・時刻をご連絡下さい。
本メールへの返信、またはお電話で承ります。
03-3519-7337 荒柴までお願いします。
申込期限:6月21日 24時まで。
※参加人数により会議室を変更しますので事前申込は必ずお願いします。
多くの方のご参加をお待ち申し上げております!
────────────────────────────────
編集後記
────────────────────────────────
高田:春先に何年かぶりでひいた風邪のせいなのか、声の掠れが気にな
ります。単に年のせいだと人は言います。
田中:北海道の小学生が無事保護され、ほっとしました。昔、小学生の
時に、山で遭難しかけたことがありましたが、方向がわからなく
なった経験があり、そのことを思い出しました。
羽根田:子供達の運動会が終わりました。活躍した娘、普通の息子、
それぞれの味がでていて微笑ましかったです。今年はうまく撮影
できたように思います。
────────────────────────────────
メルマガの感想・要望があればぜひ、こちらへお願いします!
E-MAIL:< tokyo@jbic.co.jp >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント
────────────────────────────────
省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行人:日本ビジネス革新コンサルティング株式会社 羽根田修
公式サイト:< http://jbic.co.jp/wordpress518ja/ >
品質改善.com:< http://www.hinkai.com/ >
3s4s5s.com:< http://www.3s4s5s.com/ >
E-MAIL:< tokyo@jbic.co.jp >
※社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
—————————————————————-
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等
について当方では一切責任を負いかねます。ご自身でご判断下さい。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
独自配信 → https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=jbic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━