━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント vol.8 2012.1.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社(ジェイビック) 692部
このメルマガは、省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラムです。
積雪の時期、靴が安全靴のままの工場と長靴に履き替える工場に分れますね。
いずれにしても、滑って転ばないよう、ご安全に!
今号の目次↓
───────────────────────────────────
【ごあいさつ】請負会社の管理ポイント
【メインコンテンツ】請負会社の目指すべき姿をお持ちですか?
【視点】請負会社の育成とコスト削減に関するベーシックセミナーの開催
【お知らせ】まだ若干の空席がございます
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ごあいさつ】請負会社の管理ポイント
───────────────────────────────────
文/羽根田 修
コスト削減の一環して、請負を活用する工場が多くなっています。
(ここでの請負とは、自社工場内における他社や子会社への作業移管を言って
います)
活用方法としては、原料・製品の入出庫/管理、検査/包装工程など
単純作業から生産ラインすべてお任せしている工場まであります。
任せる範囲が増えるほど、製造コストにおける請負費用が大きくなりますから、
いかに管理するかが重要になっています。
私は請負会社に対する管理ポイントは3つあると考えています。
1.偽装請負と言われないか。
2.請負費用は適正か。
3.請負会社を育成しているか。
1から3へいくほど、管理レベルはあがります。
皆様の会社ではいかがでしょうか? 請負会社に任せきりなら管理放棄ですね。
請負会社の多くは発注会社の言う通りしかやりませんから、発注会社が
リーダーシップをとって管理していくべきです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインコンテンツ】請負会社の目指すべき姿をお持ちですか?
───────────────────────────────────
文/羽根田 修
請負会社の管理ポイントの3つが抑えられたなら、
より高いレベルを目指して下さい。
皆さんは請負会社はどうあるべきだと思いますか?
目指す姿をイメージした上で、徐々に管理レベルを上げていきましょう。
私の請負会社の目指すべき姿は
「仕事量に応じて最適人員化できるマネジメント力がある」
ことだと考えています(もちろん、安全、品質、納期は前提としてです)。
請負会社の所長や班長が「今日は出荷量が○tonだから、3人はA倉庫、
4人がB倉庫ね」と日々柔軟に人員を変えていくのが理想です。
ところが、実際は仕事量に関係なく、最大の仕事量をこなせる人員を
常時張り付かせるわけです。だからコストが高くなります。
実は、コスト高の原因は発注会社にあります。
・発注会社の仕事量の確定が遅い(当日にならないとわからない)から、
どんな要求でも対応できるように請負会社は最大人員で固定している。
・請負会社の作業範囲と権限が明確でなく、発注会社の指示待ちがある
(これはコンプライアンス違反の恐れもある)。
・標準作業方法に対する標準時間を把握しておらず、
請負会社に対する評価基準がない。
・請負会社へ多能工化のための教育を指導・支援していない。
これらができてようやく、最適人員化への道が開きます。
発注会社がリーダーシップをとらないかぎり、請負会社任せのコスト削減は
限界があるし、より高いレベルに育成できません。
だから、発注会社側が請負会社をどう育成して、コスト削減につなげるか、
その方法論を理解する必要があるのです。
優秀な工場はこれができていますからね、御社もぜひ振り返ってみて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【視点】請負会社の育成とコスト削減に関するベーシックセミナーの開催
───────────────────────────────────
文/毛利芳人
請負作業における最適人員化を目指すために、発注会社が知っておくべき
ことを解説します。
【内容】
請負作業の問題点:コンプライアンス、コスト削減、育成
請負作業改善の進め方:現状実態分析、所要時間の把握、出来高単価の設定
活動のアウトプットと目指すべき姿:最適人員化に向けて
【日時】
2月27日(水) 17:30~19:00
2月28日(木) 10:00~11:30
3月 1日(金) 13:00~14:30
担当講師:羽根田修
開催場所:東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル4F(弊社オフィス)
案内図→ http://jbic.co.jp/wordpress518ja/about.html
費用:3,000円 当日現地支払
申込:問合せフォームより→ http://jbic.co.jp/wordpress518ja/contact.html
電話申込:03-3519-7337 毛利まで。(不在時は高田または池口まで)
セミナー受講の旨とご希望の日付を連絡ください。
申込期限:2月20日(水)24時まで。
※参加人数により会場を変更しますので、事前申込は必ずしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】まだ若干の空席がございます
───────────────────────────────────
文/毛利芳人
今週金曜日に、東京ビッグサイトにて省エネの無料講演を行います。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
事前登録はこちら→ < http://evt-web.jp/enex_jizen/ >
イベント概要はこちら
ENEX2013ホームページ→ < http://www.low-cf.jp/index.html >
**********************************************************************
* やり尽くし感を打破するJBICの省エネルギー手法とテーマ発掘の視点 *
* ~装置産業における削減実績平均15%のコストダウン~ *
**********************************************************************
日時:2013年2月1日(金)11:15-12:00
場所:東京ビッグサイト東1ホール
ENEX2013/Smart Energy Japan テクニカルセッション会場
※無料(事前登録が必要)先着200名様限定
───────────────────────────────────
編集後記
───────────────────────────────────
羽根田:何人かに著書にサインをお願いされました。まだ恥ずかしいのですが、
かっこいいサインを考えるべきか悩み中です。
毛利:餅つきの「手返し」要員として、アウェーな町会のイベントに呼ばれま
した。20年ぶりの餅つきでしたが、祖母直伝の手返しは体が覚えていま
した!やはりつきたてのお餅はコシがあって美味しかったです。
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント
───────────────────────────────────
省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行人:日本ビジネス革新コンサルティング株式会社 羽根田修
公式サイト:< http://jbic.co.jp/wordpress518ja/ >
品質改善.com:< http://www.hinkai.com/ >
3s4s5s.com:< http://www.3s4s5s.com/ >
E-MAIL:< tokyo@jbic.co.jp >
※社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
———————————————————————-
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断下さい。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
独自配信 → https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=jbic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━