工場長・製造部長のコスト削減マネジメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント vol.1 2012.12.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社(ジェイビック) 607部
このメルマガは、省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラムです。
今号は工場の5Sと自宅の片づけです。
今号の目次↓
───────────────────────────────────
【ごあいさつ】5Sは工場の基本
【メインコンテンツ】5Sのキーパソンは工場長・製造部長
【視点】初の著書を出版します!
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ごあいさつ】5Sは工場の基本
───────────────────────────────────
文/羽根田修
巷では片づけブームです。断捨離、片づけの魔法など自宅向けの片づけが
メディアを賑わしています。
工場には王道の5Sがあります。
5Sは大して効果ないと言う人がいますが、本当にそうでしょうか?
私は工場の5Sこそ日本の製造業の力の源だと信じています。
工場の5Sの位置付けを考えてみましょう。
私は5Sを管理技術の超基本と捉えています。
5Sを野球選手に例えるなら、ストレッチや筋トレの位置付けです。
やったからといって、打率が劇的に上がるわけでありません。
でもね、ストレッチや筋トレは絶対に必要でしょう。
数値では見えづらいけど、打つ、投げる、走るのすべてに効くのが分かって
いるから筋トレするのではないでしょうか。
5Sによる改善金額ばかり追いかけずに、最初は信念に基づいた
5Sの取り組みが必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインコンテンツ】5Sのキーパソンは工場長・製造部長
───────────────────────────────────
文/羽根田修
多くの工場は5Sに取り組んでいます。
数多くの工場を診ていると、5Sに取り組んでいると言っても、
高いレベルでできている工場とまだまだな工場があります。
そして、5Sの担当者はもっと工場を良くしようと頑張っていますが、
時々アプローチの仕方を間違える例を見受けます。
「もっと劇的に効く5S手法」があるのではないかと方法論に走る人。
人によって多少手法の違いはあるものの、5Sの本質は変わりません。
この当たり前のことを当たり前のように愚直に実践することが大事なのです。
5S手法探しはもう止めましょう。
大事なので繰り返しますと、5Sは手法でなく、愚直な実践です。
だから、いかに5Sを進めるか「その環境づくり」が重要です。
いわば、5Sは取り組み方ですね。
次に「5Sがたるんできたな」と感じるとき、現場に「しっかり5Sに
取り組むように!」と言うものの、あまり進まないという人もいます。
これは言うべき相手を間違っています。
5Sがたるむ原因は現場ではなく、工場長、製造部長にあります。
5Sの第一は「不要なモノを捨てる」整理ですが、現場では研究の開発品、
長期滞留製品、今後使うのかわからない有休設備などあります。
これらは現場で「捨てていいか?」の判断ができませんから、
滞留し続け、現場がどんどん雑然としていくのです。
意思決定権者であるトップが現場で捨てる判断しないと、
5Sの第一歩が進まないことになります。
また、工場長、製造部長の机の上をみて、部下はこう思っています。
「5Sを進める立場の人が、もっとも5Sできていない」と。
5Sは工場長、製造部長の徹底具合が工場に如実に現れます。
今一度、我が身から振り返ってはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【視点】初の著書を出版します!
───────────────────────────────────
文/羽根田修
私は仕事も生活も「基本が5Sである」と信じています。
5Sを個人の自宅でも実践すれば、節約になり、お金が貯まるのです!
タイトル「金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布」
羽根田修 1,365円 中経出版 256ページ
節約が続かない、お金が貯まらないのは、意志が弱いからではない。
片づけというワンクッションを置くことで、節約のハードルはグッと下がる。
本書では財布から始める「お金が貯まる片づけの技術」を紹介する。
★12月14日にアマゾンで購入した人にプレゼントが3つあります。
動画:片づけ士・小松易さんと羽根田の対談。50分程度。
小冊子:「できる人と言われる片づけの技術」PDF
出版記念セミナー無料招待券
詳細はアマゾンキャンペーンサイト→ http://www.3s4s5s.com/saihu/
執筆に1年間かかった初の著書。出版に至る道のりはきつかったです。
アマゾン1位に向け、12/14に500冊の販売が目標です。
友人・知人へ転送OKです。ぜひ応援して下さい!
───────────────────────────────────
編集後記
───────────────────────────────────
羽根田:個人で片づけの効果を体感すれば、本気で「工場の5S」に取り組む
人材になるのではないでしょうか。
自宅の片づけは工場5Sの実践教育になりえます。
毛利:「かつおだし」に凝り始めました。スーパーで手に入るかつおぶしでも
上手に使うと風味の良いダシが取れます。
寒い季節ですから、鍋ヨシ!おでんヨシ!煮込みうどんヨシ!だしの素
とは一味違う、香りと風味の強い料理になります。美味しいと感じるた
びに、「鰹節」にこめられた日本人のモノづくり魂を強く感じます。
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
工場長・製造部長のコスト削減マネジメント
───────────────────────────────────
省エネ・品質改善・物流のコスト削減で利益創出体質を実現!
工場のコスト削減コンサルティングファームのコラム。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行人:日本ビジネス革新コンサルティング株式会社 羽根田修
公式サイト:< https://jbic.co.jp/ >
品質改善.com:< http://www.hinkai.com/ >
3s4s5s.com:< http://www.3s4s5s.com/ >
E-MAIL:< tokyo@jbic.co.jp >
※社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
———————————————————————-
■広告や記事中でご紹介している商品・サービスに関してのトラブル等に
ついて当方では一切責任を負いかねます。ご自身の責任でご判断下さい。
■購読・解除は、ご自身でお願いいたします。こちらから出来ます。
独自配信 → https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=jbic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━